Difference between revisions of "M5StickC FW Write"

From Yume Cloud
Jump to: navigation, search
Line 22: Line 22:
 
* ダウンロード後、インストーラーを起動しインストールします。
 
* ダウンロード後、インストーラーを起動しインストールします。
 
* 途中、いくつかのセキュリティ上の質問が出ますので内容を確認の上それらに答えてください。
 
* 途中、いくつかのセキュリティ上の質問が出ますので内容を確認の上それらに答えてください。
 +
 +
= Arduino IDEの設定 =
 +
 +
== Arduino IDEの設定 ==
 +
 +
* インストールしてできたアイコンをダブルクリックして Arduino IDEを起動します。
 +
* 上部のメニューの”ファイル”にマウスカーソルを当て、表示されたプルダウンメニューから”環境設定”を選択します。
 +
 +
[[File:1587100601542.png]]
 +
 +
* 環境設定の”追加のボードマネージャのURL”に以下のテキストを書き込みます。
 +
 +
<pre>
 +
https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json
 +
</pre>
 +
 +
[[File:M5StickDev5.png]]

Revision as of 11:38, 16 August 2021

M5StickC ファームウェア書き込み方法

  • M5StickCにファームウェアを書き込む場合は以下の方法で書き込みます。

Arduino IDEをインストールする

最新のArduino IDEをダウンロード

  • ウェブブラウザ上でARDUINOで検索し、ARDUINOのサイトから最新のArduino IDEをダウンロードします。(バージョン1.8.5以降が必要です)
  • ※注意)以下のスクリーンショットは2021年6月現在のものです。画像が実際と異なることがあります。

Arduino Download0001.png

  • SOFTWAREを選択し、Windowsの場合は赤枠で示されたファイルをダウンロードします。Mac OS等他のOSを使っている場合、自分の使っているOSに合わせてインストールファイルをダウンロードします。

Arduino Download0002.png

1587099807963.png

  • ダウンロード後、インストーラーを起動しインストールします。
  • 途中、いくつかのセキュリティ上の質問が出ますので内容を確認の上それらに答えてください。

Arduino IDEの設定

Arduino IDEの設定

  • インストールしてできたアイコンをダブルクリックして Arduino IDEを起動します。
  • 上部のメニューの”ファイル”にマウスカーソルを当て、表示されたプルダウンメニューから”環境設定”を選択します。

1587100601542.png

  • 環境設定の”追加のボードマネージャのURL”に以下のテキストを書き込みます。
https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json

M5StickDev5.png