Difference between revisions of "MindScale Android POLAR App Manual"

From Yume Cloud
Jump to: navigation, search
(サーバー設定他)
 
(90 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
 
= MindScale for POLAR アンドロイドアプリ説明書 =
 
= MindScale for POLAR アンドロイドアプリ説明書 =
 +
 +
* 本アプリケーションは、POLARのセンサーを使うことにより、睡眠中、作業しながら、瞑想中などの測定を可能にする MindScale 用アプリケーションです。
 +
* 指を置いてじっとしながら測定するという方法が取れない場合に利用してください。
 +
* 研究用途であれば安定して測定できるチェストバンドタイプがおすすめです。
 +
* アームバンドタイプの場合、安定して測定できるまでに装着後30秒ほどかかります。
 +
 +
== インストール ==
 +
 +
[[File:MindScaleOH1icon.jpg]]
 +
 +
* Google Play Storeから MindScaleOH1 をダウンロードし、インストールします。
 +
* 対応OSは Andreoid OS 8.0 以後です。
 +
 +
=== QRコードによるインストール ===
 +
 +
* QRコードを読み取ることができるアプリをあらかじめインストールしておいてください。
 +
* QRコード読み取りアプリで以下のQRコードを読み取り、表示されるURLにジャンプしてください。
 +
* Play Storeの MindScaleアプリが表示されますのでダウンロードしてインストールしてください。
 +
 +
[[File:QR 701652.png]]
 +
 +
* https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gadgetlabo.mindscaleoh1
 +
 +
== 注意事項 ==
 +
 +
=== チェストバンドタイプ H10 ===
 +
 +
* H10の装着時には取扱説明書に従って、バンドのセンサー部分を水で少し濡らしてください。
 +
* 測定時はできるだけ動かないでください。
 +
 +
=== アームバンド OH1+/Verity Sense ===
 +
 +
* OH1+/Verity Senseの取り付け位置は上腕の外側あたりが最適です。
 +
* OH1+/Verity Senseは測定データが安定するまでに時間がかかります。装着した位置を変えないで1分ほど待ってください。
 +
* センサーの位置を変えると変えた時点からさらに1分ほど待つ必要があります。
 +
* 設定画面を開くとセンサー情報がリセットされますので測定開始まで1分ほどかかります。
 +
* 測定中はできるだけ動かないでください。
 +
* OH1+/Verity Senseはある程度データをバッファに溜めながら通信します。その関係上グラフの表示は10秒程度の間隔で断続的に更新されます。
 +
* グラフの更新間隔は10秒ほどですが、その間にたまったデータを一度に表示しますからトータルの測定にかかる時間は他のセンサーを使った場合と変わりません。
  
 
== 対応機種 ==
 
== 対応機種 ==
  
* 本アプリケーションは以下の2機種に対応しています。
+
* 本アプリケーションは以下の2機種のPOLARデバイスに対応しています。
  
=== POLAR OH1 ===
+
=== POLAR OH1/Verity Sense ===
  
[[File:POLAR OH1 Photo.png|400px]]
+
* アームバンドタイプの脈波センサーです。
 +
* 腕時計のように手首に装着してください。
 +
 
 +
[[File:POLAR OH1 Photo.png|600px]]
 +
 
 +
[[File:IMG 1867.jpeg|600px]]
  
 
=== POLAR H10 ===
 
=== POLAR H10 ===
 +
 +
* チェストバンドタイプの脈波センサーです。
 +
* 電極を使うタイプですので安定した測定が可能です。
 +
* 付属のバンドは少し短めですので延長バンドを購入することをおすすめします。
  
 
[[File:POLAR H10 Photo.png|400px]]
 
[[File:POLAR H10 Photo.png|400px]]
  
 +
[[File:POLAR H10 Chest001.jpeg|400px]]
  
== アプリのインストール ==
 
 
[[File:MindScaleOH1icon.jpg]]
 
 
* Google Play Storeから MindScale をダウンロードし、インストールします。
 
* 対応OSは Andreoid OS 8.0 以後です。
 
  
 
== 位置情報へのアクセス許可 ==
 
== 位置情報へのアクセス許可 ==
  
[[File:Screenshot 20210811-104440 Package installer.jpg|400px]]
+
[[File:Screenshot OH1 001.jpg|400px]]
  
 
* 最初の起動時に位置情報へのアクセスを許可するメッセージが表示されますので許可します。
 
* 最初の起動時に位置情報へのアクセスを許可するメッセージが表示されますので許可します。
Line 30: Line 73:
 
== メールアドレスの設定 ==
 
== メールアドレスの設定 ==
  
[[File:Screenshot 20210811-102212 MindScaleOH1.jpg|400px]]
+
[[File:Screenshot OH1 004 001.jpg|400px]]
  
* アプリケーションの下部のメッセージにしたがってメールアドレスなどを設定します。
+
* メールアドレスなどを設定します。
* 右下の赤いツールアイコンをタップしてください。
+
* 左上のメニューアイコンをタップしてください。
  
[[File:MindScaleOH1Mail2.jpg|400px]] [[File:MindScaleOH1Mail.jpg|400px]]
+
[[File:Screenshot OH1 002.jpg|400px]]  
 +
 
 +
[[File:Screenshot 20220113-210540.png|400px]]
  
 
* 設定画面が表示されますのでメールアドレスとデバイスIDを設定します。
 
* 設定画面が表示されますのでメールアドレスとデバイスIDを設定します。
 
* まずは電子メールアドレスの項目をタップしてあなたのメールアドレスを設定します。
 
* まずは電子メールアドレスの項目をタップしてあなたのメールアドレスを設定します。
 
+
* メールアドレスはMindScaleサービスに登録したメールアドレスを正確に入力してください。
== 測定データ数 ==
+
* MindScaleサービスにログインできるメールアドレスと異なっているとエラーが出ます。
 
+
* O(オー)と0(ゼロ)、1(イチ)とI(アイ)など間違いやすいので気を付けてください。
* 測定データ数をタップすると、LFHFを計算するための測定回数を設定できます。
+
* 通常は300個を選択してください。
+
 
+
[[File:Screenshot 20210811-102710 MindScaleOH1.jpg|400px]]
+
  
 
== センサータイプ ==
 
== センサータイプ ==
Line 51: Line 92:
 
* センサータイプをタップすると使用する POLARセンサーを選択することができます。
 
* センサータイプをタップすると使用する POLARセンサーを選択することができます。
  
[[File:Screenshot 20210811-102714 MindScaleOH1.jpg|400px]]
+
[[File:Screenshot 20220113-210557.png|400px]]
  
== サーバー設定他 ==
 
  
* サーバーの項目でGPSデータの取得とデータ送信が設定できます。
+
== JSONデータフォーマット ==
  
* 送信:測定した脈波データをサーバーに送信するかどうかを選択します。
+
* メールでデータを送信する場合、以下のJSONフォーマットで送信されます。
** ON --- 測定した脈波データをサーバーに送信します(通常はONにしてください)
+
** OFF --- 測定した脈波データをサーバーに送信しません
+
  
* GPS送信:位置情報をサーバーに送るかどうかを選択します。
+
<pre>
** ON --- 位置情報をサーバーに送信します(通常はONにしてください)
+
{ "title":"MindScale",
** OFF --- 位置情報をサーバーに送信しません
+
  "jsonVer":"2",
 
+
  "ver":"2.38",
[[File:MindScaleOH1Mail2 002.jpeg|400px]]
+
  "osVer":"26",
 +
  "id":"xxx@xxx.com",
 +
  "time":"20210813_145149",
 +
  "timeZone":"GMT-08:00",
 +
  "unixTime":"1628891509306",
 +
  "LFHF":"1.1906910240849815",
 +
  "LF":"14070.797568778451",
 +
  "HF":"11817.337398332647",
 +
  "Count":"300",
 +
  "ppi":"[
 +
    563,
 +
    563,
 +
    482,
 +
    522,
 +
    483,
 +
    <中略>
 +
    463,
 +
    482,
 +
    422,
 +
    523
 +
  ]",
 +
  "pvi":"101",
 +
  "device":"Android",
 +
  "sensor":"H10",
 +
  "sensorId":"7588",
 +
  "sensorVersion":"30",
 +
  "done":true
 +
}
 +
</pre>
  
 
== センサーデバイスIDの設定 ==
 
== センサーデバイスIDの設定 ==
Line 85: Line 151:
 
== 脈波測定 ==
 
== 脈波測定 ==
  
[[File:IMG 1395s.jpeg|600px]]
+
[[File:Screenshot OH1 003.jpg|400px]]
 +
 
 +
* リストバンド型のセンサー(OH1等)の場合、測定値が安定するまでに20秒ほどかかります。
 +
* ハートアイコンが回転中は測定準備中なので少し待ってください。
 +
* チェストバンド型のセンサーの場合はすぐに測定がはじまります。
 +
* チェストバンド型のセンサーの場合はデータが1個づつ送られますが、リストバンド型のセンサーの場合は10個程度にまとめられて送信されます。
 +
* そのためリストバンド型を使った場合、データ更新頻度は少なめで一度に多くのデータがプロットされますがこれは正常な動作です。
 +
 
 +
[[File:Screenshot 20230302-092255.jpg|400px]]
  
 
* センサー部分に指をのせると脈波データが読み取られグラフ表示されていきます。
 
* センサー部分に指をのせると脈波データが読み取られグラフ表示されていきます。
* 測定中は指を動かさないよう静かに測定してください。
+
* 測定中はできるだけ体を動かないように静かに測定してください。
* 1回の測定には約3分かかります。
+
* 1回の測定には約2分少々かかります。
 
* 測定が終了すると連続して次の脈波データが測定されます。
 
* 測定が終了すると連続して次の脈波データが測定されます。
 
== アイコン ==
 
 
* アプリケーション下部に状態を示すアイコンが表示されます。
 
* それぞれのアイコンの意味について説明します。
 
 
=== バッテリーアイコン ===
 
 
* POLARデバイスのバッテリーの残量を表示します。
 
 
==== バッテリー0% ====
 
 
* バッテリー残量が0か、状態が取得できない状態です。
 
 
[[File:OH1 BatteryEmpty.png|100px]]
 
 
==== バッテリー 100% ====
 
 
* バッテリー残量は100%の状態です。
 
 
[[File:OH1 battery Full.png|100px]]
 
 
=== デバイスコネクション ===
 
 
* スマートフォンとPOLARデバイスの接続状態を示します。
 
 
==== コネクションエラー ====
 
 
* コネクションエラーです。
 
* デバイスIDが正しく設定されているか、またはスマートフォンのBluetooth設定がONになっているか確認してください。
 
 
[[File:OH1nodeviceConnect.png|100px]]
 
 
==== コネクション OK ====
 
 
* スマートフォンとPOLARデバイスは正常に接続されています。
 
 
[[File:OH1 deviceConnect OK.png|100px]]
 
 
=== データ ===
 
 
* POLARからスマートフォンに正しいデータが送信されているかを示します。
 
 
==== データエラー ====
 
 
* データの質が悪い状態です。
 
* POLARデバイスが体に正しく装着されているか確認してください。
 
* POLAR H10の場合、体に触れる電極の部分を少し濡らす必要があります。
 
* POLAR OH1 の場合、測定値が安定するまで30秒ほどかかります。その間データエラーアイコンが表示されますので静かに待ってください。
 
 
[[File:OH1dataErr.png|100px]]
 
 
==== データ OK ====
 
 
* 正しく脈波データが取得できている状態です。
 
 
[[File:OH1 status OK.png|100px]]
 
 
 
=== ネットワーク&メール ===
 
 
* ネットワークの状態と設定されたメールアドレスを確認します。
 
 
==== ネットワークエラー ====
 
 
* ネットワークが接続されていない状態です。この状態ではサーバにデータを送信できません。
 
* Wifiまたはモバイルネットワークが使える状態であることを確認してください。
 
 
[[File:OH1 network err.png|100px]]
 
 
==== Eメールエラー ====
 
 
* スマートフォンに設定したメールアドレスとサーバに登録されたメールアドレスが一致しません。
 
* 設定画面からメールアドレスを確認し、正しいメールアドレスが設定されているか確認してください。
 
 
[[File:OH1 wrong Email.png|100px]]
 
 
==== ネットワーク&Eメール OK ====
 
 
* ネットワークの状態も正常でメールアドレスも正しく設定されています。測定した脈波データをサーバに送信できる状態です。
 
 
[[File:OH1 status OK.png|100px]]
 
 
=== OKコンディション ===
 
 
* アプリケーション下部びアイコンが以下の状態であれば、測定した脈波データをサーバに正常に送信できる状態です。
 
 
[[File:OH1 OKcondition.png]]
 
 
== メッセージ ==
 
 
* 表示されるメッセージについて説明します。
 
 
=== ネットワーク接続エラー ===
 
 
* ネットワーク接続に失敗した場合、以下のようなメッセージが表示されます。ネットワーク接続を確認してください。
 
 
[[File:Screenshot 20210811-102431 MindScaleOH1.jpg|400px]] [[File:Screenshot 20210811-102406 MindScaleOH1.jpg|400px]]
 
 
=== 登録メールアドレスが間違っている場合 ===
 
 
* 登録メールアドレスが間違っている場合、以下のようなメッセージが表示されます。正しいメールアドレスを設定してください。
 
 
[[File:Screenshot 20210811-102528 MindScaleOH1.jpg|400px]] [[File:Screenshot 20210811-102603 MindScaleOH1.jpg|400px]]
 
 
=== 正しいメールアドレスが設定されている場合 ===
 
 
* メールアドレスが正しく設定されている場合、以下のようなメッセージが表示されます。
 
 
[[File:Screenshot 20210811-102442 MindScaleOH1.jpg|400px]] [[File:Screenshot 20210811-102306 MindScaleOH1.jpg|400px]]
 
  
 
== 使用上の注意 ==
 
== 使用上の注意 ==
  
 
* デバイスIDを変更した場合、必ずアプリケーションを再起動してください。
 
* デバイスIDを変更した場合、必ずアプリケーションを再起動してください。
* 接続できない場合、M5StickC の前面のM5と刻印されたボタンを推してみてください。デバイス側をリセットします。
+
* 接続できない場合、以下の方法でデバイス側をリセットしてください。
 +
** チェストバンドの場合:体から一度外して、30秒ほど待ってから体に装着します。
 +
** リストバンドの場合:横のスイッチを長押しして一度電源を切ります。その後10秒ほど待ってから再び電源を入れます。
 
* センサーとの通信ができない場合、Androidの設定でBluetoothがONになっていることを確認してください。
 
* センサーとの通信ができない場合、Androidの設定でBluetoothがONになっていることを確認してください。
  
 
[[File:BluetoothONsetting2.png|400px]]
 
[[File:BluetoothONsetting2.png|400px]]

Latest revision as of 12:13, 22 March 2023

MindScale for POLAR アンドロイドアプリ説明書

  • 本アプリケーションは、POLARのセンサーを使うことにより、睡眠中、作業しながら、瞑想中などの測定を可能にする MindScale 用アプリケーションです。
  • 指を置いてじっとしながら測定するという方法が取れない場合に利用してください。
  • 研究用途であれば安定して測定できるチェストバンドタイプがおすすめです。
  • アームバンドタイプの場合、安定して測定できるまでに装着後30秒ほどかかります。

インストール

MindScaleOH1icon.jpg

  • Google Play Storeから MindScaleOH1 をダウンロードし、インストールします。
  • 対応OSは Andreoid OS 8.0 以後です。

QRコードによるインストール

  • QRコードを読み取ることができるアプリをあらかじめインストールしておいてください。
  • QRコード読み取りアプリで以下のQRコードを読み取り、表示されるURLにジャンプしてください。
  • Play Storeの MindScaleアプリが表示されますのでダウンロードしてインストールしてください。

QR 701652.png

注意事項

チェストバンドタイプ H10

  • H10の装着時には取扱説明書に従って、バンドのセンサー部分を水で少し濡らしてください。
  • 測定時はできるだけ動かないでください。

アームバンド OH1+/Verity Sense

  • OH1+/Verity Senseの取り付け位置は上腕の外側あたりが最適です。
  • OH1+/Verity Senseは測定データが安定するまでに時間がかかります。装着した位置を変えないで1分ほど待ってください。
  • センサーの位置を変えると変えた時点からさらに1分ほど待つ必要があります。
  • 設定画面を開くとセンサー情報がリセットされますので測定開始まで1分ほどかかります。
  • 測定中はできるだけ動かないでください。
  • OH1+/Verity Senseはある程度データをバッファに溜めながら通信します。その関係上グラフの表示は10秒程度の間隔で断続的に更新されます。
  • グラフの更新間隔は10秒ほどですが、その間にたまったデータを一度に表示しますからトータルの測定にかかる時間は他のセンサーを使った場合と変わりません。

対応機種

  • 本アプリケーションは以下の2機種のPOLARデバイスに対応しています。

POLAR OH1/Verity Sense

  • アームバンドタイプの脈波センサーです。
  • 腕時計のように手首に装着してください。

POLAR OH1 Photo.png

IMG 1867.jpeg

POLAR H10

  • チェストバンドタイプの脈波センサーです。
  • 電極を使うタイプですので安定した測定が可能です。
  • 付属のバンドは少し短めですので延長バンドを購入することをおすすめします。

POLAR H10 Photo.png

POLAR H10 Chest001.jpeg


位置情報へのアクセス許可

Screenshot OH1 001.jpg

  • 最初の起動時に位置情報へのアクセスを許可するメッセージが表示されますので許可します。
  • Bluetoothを使ってセンサーと通信を行うためにこの許可が必要です。

メールアドレスの設定

Screenshot OH1 004 001.jpg

  • メールアドレスなどを設定します。
  • 左上のメニューアイコンをタップしてください。

Screenshot OH1 002.jpg

Screenshot 20220113-210540.png

  • 設定画面が表示されますのでメールアドレスとデバイスIDを設定します。
  • まずは電子メールアドレスの項目をタップしてあなたのメールアドレスを設定します。
  • メールアドレスはMindScaleサービスに登録したメールアドレスを正確に入力してください。
  • MindScaleサービスにログインできるメールアドレスと異なっているとエラーが出ます。
  • O(オー)と0(ゼロ)、1(イチ)とI(アイ)など間違いやすいので気を付けてください。

センサータイプ

  • センサータイプをタップすると使用する POLARセンサーを選択することができます。

Screenshot 20220113-210557.png


JSONデータフォーマット

  • メールでデータを送信する場合、以下のJSONフォーマットで送信されます。
{ "title":"MindScale",
  "jsonVer":"2",
  "ver":"2.38",
  "osVer":"26",
  "id":"xxx@xxx.com",
  "time":"20210813_145149",
  "timeZone":"GMT-08:00",
  "unixTime":"1628891509306",
  "LFHF":"1.1906910240849815",
  "LF":"14070.797568778451",
  "HF":"11817.337398332647",
  "Count":"300",
  "ppi":"[
    563, 
    563, 
    482, 
    522, 
    483,
    <中略> 
    463, 
    482, 
    422, 
    523
  ]",
  "pvi":"101",
  "device":"Android",
  "sensor":"H10",
  "sensorId":"7588",
  "sensorVersion":"30",
  "done":true
}

センサーデバイスIDの設定

IMG 1397.jpeg

IMG 1396.jpeg

  • 次にデバイスIDを設定します。
  • デバイスIDは、POLARデバイスの側面に刻印されています。

Screenshot 20210811-102706 MindScaleOH1.jpg

  • センサーに表示されたデバイスIDをアプリに設定します。
  • デバイスIDを変更した場合はアプリケーションの再起動が必要です。
  • 2回目以後はメールアドレスもデバイスIDも記憶されていますので再設定は必要ありません。
  • 設定が終わりましたら画面左上の矢印ボタンをタップしてメイン画面に戻ります。

脈波測定

Screenshot OH1 003.jpg

  • リストバンド型のセンサー(OH1等)の場合、測定値が安定するまでに20秒ほどかかります。
  • ハートアイコンが回転中は測定準備中なので少し待ってください。
  • チェストバンド型のセンサーの場合はすぐに測定がはじまります。
  • チェストバンド型のセンサーの場合はデータが1個づつ送られますが、リストバンド型のセンサーの場合は10個程度にまとめられて送信されます。
  • そのためリストバンド型を使った場合、データ更新頻度は少なめで一度に多くのデータがプロットされますがこれは正常な動作です。

Screenshot 20230302-092255.jpg

  • センサー部分に指をのせると脈波データが読み取られグラフ表示されていきます。
  • 測定中はできるだけ体を動かないように静かに測定してください。
  • 1回の測定には約2分少々かかります。
  • 測定が終了すると連続して次の脈波データが測定されます。

使用上の注意

  • デバイスIDを変更した場合、必ずアプリケーションを再起動してください。
  • 接続できない場合、以下の方法でデバイス側をリセットしてください。
    • チェストバンドの場合:体から一度外して、30秒ほど待ってから体に装着します。
    • リストバンドの場合:横のスイッチを長押しして一度電源を切ります。その後10秒ほど待ってから再び電源を入れます。
  • センサーとの通信ができない場合、Androidの設定でBluetoothがONになっていることを確認してください。

BluetoothONsetting2.png