Difference between revisions of "Command Write M5StickC"

From Yume Cloud
Jump to: navigation, search
Line 27: Line 27:
  
 
[[File:Writebat007.png]]
 
[[File:Writebat007.png]]
 +
 +
* 解凍したフォルダの中の「write.bat」をダブルクリックします。
 +
** フォルダの中身は触らないでください。
  
 
[[File:Writebat001.png]]
 
[[File:Writebat001.png]]
 +
 +
* BATファイルが起動すると COM番号を聞いてきますので先ほどデバイスマネージャーで調べたCOM番号を入力します。
 +
** 数字のみです。この場合は4になります。
 +
 +
[[File:Writebat002.png]]

Revision as of 22:29, 7 September 2021

コマンドラインでの書き込み方法(Windows)

  • 一度に大量に書き込む場合は、コマンドラインでの書き込みが便利です。
  • 以下にその方法を説明します。

ダウンロード

書き込み方法

  • ダウンロードしたZipァイルを適当なフォルダに解凍します。
  • PCに書き込みを行うデバイスをUSB-Cケーブルで接続します。
    • M5StickCに付属するケーブルは使わないでください。
    • USB C 3.0 以上の規格のケーブルを使ってください。(コネクタ内部のプラスチックが青色のもの)

1587101406741.png

  • M5StickCの電源を入れます。
  • 左下のWindowsロゴを右クリックしてプルダウンメニューを表示します。
  • デバイスマネージャーを選択します。

Writebat006.png

  • ポート(COMとLPT)を開きます
  • USB Serial Portの番号を覚えます。(この場合はCOM4)

Writebat007.png

  • 解凍したフォルダの中の「write.bat」をダブルクリックします。
    • フォルダの中身は触らないでください。

Writebat001.png

  • BATファイルが起動すると COM番号を聞いてきますので先ほどデバイスマネージャーで調べたCOM番号を入力します。
    • 数字のみです。この場合は4になります。

Writebat002.png